醤油ブログ– category –
-
醤油のカビってどんなの?
昔は醤油の瓶の口などが白くなることはよくありました。 現代では通常流通しているものにはほとんど見られなくなっている白いもの「しょうゆ表面のカビ(白浮遊物)」実際にしょうゆの表面に現れる白い膜や粒は、**産膜酵母(さんまくこうぼ)**と呼ばれる... -
関東と関西で醤油の味が違う理由とは?地域別醤油文化の不思議
目次 はじめに:関東と関西の醤油文化の違い 醤油の基本知識:5つの種類と特徴 関東の濃口醤油:江戸の食文化から生まれた味 関西の薄口醤油:上品な関西料理の源流 水質の違いが生んだ醤油文化 歴史から見る地域別醤油の発展 濃口vs薄口:徹底比較表 使い... -
再仕込み醤油とこいくち醤油の重さが違う事、ご存知でしたか?
皆さん、再仕込みのお醤油、例えば、当店の甘露さしみと、こいくちは重さが違います! こいくちが軽いのです。 豆知識ご紹介します。 ①再仕込み醤油は 「水」ではなく「醤油」で仕込むところが大きな違いなんです。 • 再仕込みは、ふつうの醤油(生揚げ)... -
醤油のブログはじめました!
普段の素朴な醤油に関する豆知識など綴ってみたいと思います。 暇つぶしに見てください。 今日は天然醸造について簡単に紹介します。 天然醸造醤油とは、人工的な加温や酵素を使わず、自然の力だけでじっくり時間をかけて発酵・熟成させたお醤油のことです...
1